額田部湯坐連と額田部河田連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 14:12 UTC 版)
「額田部氏」の記事における「額田部湯坐連と額田部河田連」の解説
『新撰姓氏録』には、2つの額田部氏の祖先伝承として、以下の話が掲載されている。 允恭天皇の時代に、天御影命の末裔が薩摩国に送られて、隼人を平らげた。彼はそこから帰還すると、一匹の馬を献上したが、その馬の額には田の形をした毛があったので、天皇はこれを喜び、額田部湯坐連の姓を賜ったという。 允恭天皇の時代に、天津彦根命の3世孫の意富伊我都命の末裔が、額に田の形をした毛のある馬を献上したため、額田部河田連の姓を賜ったという。
※この「額田部湯坐連と額田部河田連」の解説は、「額田部氏」の解説の一部です。
「額田部湯坐連と額田部河田連」を含む「額田部氏」の記事については、「額田部氏」の概要を参照ください。
- 額田部湯坐連と額田部河田連のページへのリンク