音符と休符
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 06:10 UTC 版)
音符および休符は、上の4つの点(1、2、4、5の点)で音の高さと休符であることを、下の2つの点(3、6の点)で音の長さを表す。全音符と16分音符など、同じ点字を用いるものもあるが、曲中で極端に長い音符と短い音符が隣接することは少なく、曲調や小節の長さなどから容易に推測される場合が多いために実際にはあまり問題になることは少ない。 ドレミファソラシ休符全音符16分音符 2分音符32分音符 4分音符64分音符 8分音符128分音符
※この「音符と休符」の解説は、「点字楽譜」の解説の一部です。
「音符と休符」を含む「点字楽譜」の記事については、「点字楽譜」の概要を参照ください。
- 音符と休符のページへのリンク