韮崎市国民健康保険韮崎市立病院
(韮崎市立病院 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 04:39 UTC 版)
| 情報 | |
|---|---|
| 正式名称 | 韮崎市国民健康保険韮崎市立病院 |
| 英語名称 | Nirasaki City Hospital |
| 前身 | 国民健康保険直営峡北組合病院 韮崎市国民健康保険直営韮崎市立病院 |
| 標榜診療科 | 内科、小児科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、眼科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科 |
| 許可病床数 | 155床 一般病床:137床 療養病床:18床 |
| 機能評価 | 一般病院1(100床以上)(主たる機能):3rdG:Ver.3.0 |
| 開設者 | 韮崎市長 |
| 管理者 | 井上 泰輔(院長) |
| 地方公営企業法 | 一部適用 |
| 開設年月日 | 1948年 |
| 所在地 |
〒407-0024
韮崎市本町3丁目5番3号
|
| 位置 | 北緯35度42分5.9秒 東経138度27分26.2秒 / 北緯35.701639度 東経138.457278度 |
| 二次医療圏 | 中北 |
| PJ 医療機関 | |
韮崎市国民健康保険韮崎市立病院(にらさきしこくみんけんこうほけんにらさきしりつびょういん)は、山梨県韮崎市にある市立病院である。
概要
沿革
(この節の出典[2])
- 1948年2月、1町7村による国民健康保険直営峡北組合病院として開院。
- 1954年10月、町村合併により韮崎市となり、韮崎市国民健康保険直営韮崎市立病院と改称する。
- 1960年9月、韮崎市国民健康保険韮崎市立病院に改称。
- 1981年12月、現病棟竣工。
- 1996年6月、 県よりエイズ治療拠点病院に選定される。
- 2016年10月、クラウド型電子カルテ導入。
- 2023年4月、訪問看護ステーション開設
- 2024年4月、介護医療院開設
診療科
医療機関の指定・認定
(下表の出典[1])
| 保険医療機関 | 労災保険指定医療機関 | 生活保護法指定医療機関 |
| 結核指定医療機関 | 災害拠点病院 | エイズ治療拠点病院 |
交通アクセス
脚注
出典
- ^ a b “山梨県医療機能情報提供制度 (やまなし医療ネット)”. 山梨県 福祉保健部 医務課. 2021年6月10日閲覧。
- ^ “病院年表(平成28年10月現在)”. 韮崎市立病院. 2021年6月10日閲覧。
- ^ “韮崎市立病院について”. 韮崎市立病院. 2021年6月10日閲覧。
- ^ “病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2021年6月10日閲覧。
- ^ a b “アクセス方法”. 楢崎市立病院. 2021年6月10日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 韮崎市国民健康保険韮崎市立病院のページへのリンク