鞍作福利とは? わかりやすく解説

鞍作福利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 03:08 UTC 版)

鞍作 福利(くらつくり の ふくり、生没年不詳)は、飛鳥時代の通事(通訳)である。は村主。 鞍作止利の子とする系図がある[1]推古天皇15年(607年)に派遣された遣隋使小野妹子の通事として随行し、翌年の遣隋使でも小野妹子に随行したが、その後日本へは帰国しなかったと伝えられている。

脚注

  1. ^ 鈴木真年『百家系図稿』巻9,鞍作村主(宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年 による)




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から鞍作福利を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鞍作福利を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鞍作福利 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鞍作福利」の関連用語

鞍作福利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鞍作福利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鞍作福利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS