青木繁記念大賞西日本美術展とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木繁記念大賞西日本美術展の意味・解説 

青木繁記念大賞西日本美術展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 09:27 UTC 版)

青木繁記念大賞ビエンナーレ(あおきしげるきねんたいしょうビエンナーレ)は、ビエンナーレ形式で行われる洋画公募展

概要

福岡県久留米市出身の青木繁の画業を顕彰するため、久留米市石橋財団が中心となり創設された青木繁記念大賞公募展(17回展で終了)と西日本地区の新人画家の登竜門として西日本新聞社が開催した西日本美術展(40回展で終了)の2つの公募展が統合し、2009年、第1回青木繁記念大賞西日本美術展が開催された。

第1回 (2009年)

第2回 (2011年)

  • 大賞 - 八木真恵 『影日記-澹々Ⅱ』
  • 石橋財団石橋美術館賞 - 三浦和代 『デンキ虫』
  • 特別賞(テレビ西日本賞) - 南波久 『chat over tea』
  • 特別賞(わだつみ賞) - 小木曽誠 『儚い時を刻むもの』
  • 特別賞(損保ジャパン賞) - 桜岡みゆき 『更新の因果』

第3回 (2013年)

  • 大賞 - 泉將志 『微笑』
  • 石橋財団石橋美術館賞 - 阿部順子 『飛ぶものたち(生成)A』
  • 特別賞(テレビ西日本賞) - 桜岡みゆき 『2月のゲート』
  • 特別賞(わだつみ賞) - 田川日出勝 『壊』

第4回 (2015年)

  • 大賞 -
  • 石橋財団石橋美術館賞 -
  • 特別賞(テレビ西日本賞) -
  • 特別賞(わだつみ賞) -

過去の審査員

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木繁記念大賞西日本美術展」の関連用語

青木繁記念大賞西日本美術展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木繁記念大賞西日本美術展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木繁記念大賞西日本美術展 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS