青原寺_(中野区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青原寺_(中野区)の意味・解説 

青原寺 (中野区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 13:14 UTC 版)

青原寺
所在地 東京都中野区上高田1-2-3
位置 北緯35度42分34.0秒 東経139度40分49.4秒 / 北緯35.709444度 東経139.680389度 / 35.709444; 139.680389座標: 北緯35度42分34.0秒 東経139度40分49.4秒 / 北緯35.709444度 東経139.680389度 / 35.709444; 139.680389
山号 曹渓山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 永正5年(1508年
開山 雲岡舜徳禅師
法人番号 7011205000273
テンプレートを表示

青原寺(せいげんじ)は、東京都中野区にある曹洞宗寺院

概要

1508年永正5年)、雲岡舜徳禅師によって開山された。1660年万治3年)旗本の青山幸方夫人大炊門氏によって再興され、1722年享保7年)に脇坂安清菩提寺となった[1]

元々は東京府東京市赤坂区青山北町(現・東京都港区北青山)に位置していたが、1909年明治42年)に現在地に移転した[2]

墓所

「あけらかんこう」と読む。「朱楽菅江」は「あっけらかん」に由来するという[3]。元は山崎景貫という幕臣で、先手与力を務めた[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 中野区史跡研究会 編『中野区史跡散歩 (東京史跡ガイド14)』学生社、1992年、95-96p
  2. ^ 青原寺寺院沿革中野仏教会「中野のお寺ふれあい広場」
  3. ^ 青原寺・朱楽菅江(あけらかんこう)の墓中野区公式観光サイト「まるっと中野」

参考文献

  • 中野区史跡研究会 編『中野区史跡散歩 (東京史跡ガイド14)』学生社、1992年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青原寺_(中野区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青原寺_(中野区)」の関連用語

青原寺_(中野区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青原寺_(中野区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青原寺 (中野区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS