川越市立霞ヶ関北小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 埼玉県小学校 > 川越市立霞ヶ関北小学校の意味・解説 

川越市立霞ヶ関北小学校

(霞ヶ関北小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 13:53 UTC 版)

川越市立霞ケ関北小学校
北緯35度55分12秒 東経139度25分41秒 / 北緯35.91997度 東経139.42819度 / 35.91997; 139.42819座標: 北緯35度55分12秒 東経139度25分41秒 / 北緯35.91997度 東経139.42819度 / 35.91997; 139.42819
過去の名称 川越市立霞ヶ関小学校分校
国公私立の別 公立学校
設置者 川越市
設立年月日 1967年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B111220100158
所在地 350-1108
埼玉県川越市伊勢原町5丁目1-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

川越市立霞ケ関北小学校(かわごえしりつ かすみがせききたしょうがっこう)は、埼玉県川越市伊勢原町5丁目にある公立小学校

概要

同校はもともと現在の位置から少し離れた小畔川の岸に建てられていたが、老朽化のため移転。2002年より使用されている校舎は川越市立西図書館・伊勢原公民館との複合施設として使用されている。

旧校舎・体育館は現在は解体され、2011年よりかほく運動公園として使用されている[1]

沿革

  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 川越市立霞ケ関小学校分校として入学式を行う[2]
  • 1969年(昭和44年)
    • 4月 - 分校が川越市立霞ケ関北小学校として独立開校
    • 不明 - 校歌制定
  • 1972年(昭和47年) - 町名変更に伴い、住居表示が霞ケ関北6丁目31-1となる。
  • 1976年(昭和51年) - 児童数が1600人を超える。(当時市内NO.1)
  • 2002年(平成14年) - 伊勢原町5丁目1-1に校舎移転。
  • 2018年(平成30年) - 開校50周年記念式典挙行。

学校行事

通学区域

校区は以下の通り。[3]

  • 川越市立川越西中学校[4]
    • 笠幡(626~627〈10・12~650〉)、的場(2023〈4・5〉・2024〈2・4〉・2025・2036~2037)、伊勢原町1 - 5丁目
  • 川越市立霞ケ関東中学校[5]
    • 的場(1939~1940・1946~1947・1949~1959・1961・1964~1967・1969~1975・1977~1978・1981~2023〈3・6〉・2024〈1・3〉・ 2026~2035・2038~2162・2368~2391・2395)、霞ケ関北1 - 6丁目、的場新町、的場北1 - 2丁目

校区内の主な施設

脚注

  1. ^ かほく運動公園”. 川越ロケーションライブラリ. 川越市役所広報室. 2021年11月22日閲覧。
  2. ^ 霞ケ関北小学校 沿革”. 川越市立霞ヶ関北小学校 (2021年4月21日). 2021年11月22日閲覧。
  3. ^ 学校別川越市立小・中学校区検索 霞ケ関北小学校”. 川越市 (2015年1月3日). 2021年11月22日閲覧。
  4. ^ 学校別川越市立小・中学校区検索 川越西中学校”. 川越市 (2015年1月3日). 2021年11月22日閲覧。
  5. ^ 学校別川越市立小・中学校区検索 霞ケ関東中学校”. 川越市 (2015年1月3日). 2021年11月22日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川越市立霞ヶ関北小学校」の関連用語

川越市立霞ヶ関北小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川越市立霞ヶ関北小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川越市立霞ヶ関北小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS