電話での例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:15 UTC 版)
電話回線経由で遠隔操作される装置を、テレコントローラーという。制御したい側の電話機からテレコントローラーの接続されている電話回線に電話し、多くの場合はトーン信号を送信することで制御を行なう。制御対象はエアコンのオン・オフ、電気錠の開け閉め、パソコンやサーバのリセット、電動シャッターの開け閉めなど、多岐に渡る。このテレコントローラーについてはサン電子、サンヨー、パナソニックが生産していたがいずれも生産を終了している。現在はマトリックス電子から製品が販売されている。この会社の製品には電話回線経由のみでなく、携帯電話のイヤホンマイクに接続して動作するテレコントローラーもある。携帯電話の場合月額基本料金が電話回線より安く、ソフトバンクのプリペイド携帯の場合、受信のみであれば3000円で14か月使えるので今後電話回線再生から携帯へシフトしていくかもしれない。
※この「電話での例」の解説は、「遠隔操作」の解説の一部です。
「電話での例」を含む「遠隔操作」の記事については、「遠隔操作」の概要を参照ください。
- 電話での例のページへのリンク