電気泳動移動度シフトアッセイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電気泳動移動度シフトアッセイの意味・解説 

ゲルシフトアッセイ

(電気泳動移動度シフトアッセイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 03:25 UTC 版)

ゲルシフトアッセイとは特定の塩基配列をもつ核酸断片とタンパク質の結合を調べる実験系。転写因子の結合配列の解析に広く用いられる。EMSA (Electrophoresis Mobility Shift Assay) とも呼ばれる。

原理は核酸断片にタンパク質が結合すると核酸断片のみの場合よりも総体として分子量が大きくなるということで、この結果電気泳動で遅く流れること(移動度 mobility の違い)を利用して可視化する。

具体的な例としては、リン放射性同位体でDNA断片を標識し、タンパク質と混合したのち、ポリアクリルアミドゲルで展開し、オートラジオグラフィーによって分析する。遊離しているDNA断片は早く流れるため下部にくるが、タンパク質が結合した断片はゆっくり流れるために上部にバンドとしてあらわれる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気泳動移動度シフトアッセイ」の関連用語

電気泳動移動度シフトアッセイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気泳動移動度シフトアッセイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲルシフトアッセイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS