雷電神社 (館林市上三林町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 08:39 UTC 版)
雷電神社 | |
---|---|
所在地 | 群馬県館林市上三林町1392 |
位置 | 北緯36度13分17.9秒 東経139度28分55.2秒 / 北緯36.221639度 東経139.482000度座標: 北緯36度13分17.9秒 東経139度28分55.2秒 / 北緯36.221639度 東経139.482000度 |
主祭神 | 大雷命、須佐之男命、火産霊命、菅原道真、品陀和気命、木花之佐久夜毘売命、倉稲魂命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 不詳 |
歴史
創建年代は不明である。ただ館林藩が編纂した幕末の地誌『封内経界図誌』に記載されていることから、そのころにはすでに存在していたものと推測される[1]。
1906年(明治39年)に「神饌幣帛料供進神社」に指定された。明治末期から大正にかけて行われた神社合祀により、1914年(大正3年)に6社、1921年(大正10年)に「稲荷神社」が合祀された[1]。
交通アクセス
- 路線バス上三林郵便局前停留所より徒歩4分。
脚注
参考文献
- 館林市史編さん委員会 編『館林市史 別巻 館林の寺社と史料』館林市、2020年
- 雷電神社 (館林市上三林町)のページへのリンク