雑賀友洋とは? わかりやすく解説

雑賀友洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/07 16:11 UTC 版)

雑賀 友洋
名前
カタカナ サイカ トモヒロ
ラテン文字 SAIKA Tomohiro
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1984-05-18) 1984年5月18日(32歳)
出身地 神奈川県相模原市
身長 180cm
体重 70kg
選手情報
在籍チーム FC町田ゼルビア・ツヴァイテ
ポジション DF
背番号 4
利き足 右足
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

雑賀 友洋(さいか ともひろ、1984年5月18日-)は、神奈川県相模原市出身のサッカー選手。ポジションは、DF。弥栄西高校 (現 弥栄高校)では、養父雄仁と同期。法政大学では先輩に秋本倫孝谷田悠介田森大己森川宏雄らが、同期に井上平、後輩に本田拓也向慎一菊岡拓朗市川雅彦福田俊介土岐田洸平吉田正樹稲葉久人らがいる。

弥栄西高校では高校サッカー選手権・神奈川県予選に2年生で準決勝、3年生で決勝まで進むが夢破れた。しかし関東スーパーリーグ(現高円宮杯U-18サッカーリーグ・プリンスリーグ関東)で、流通経済大学付属柏高等学校を破って優勝し、初代王者となった。

法政大学では1年生から開幕よりレギュラーとなるも、後期からは怪我に泣いた。3年生からは不動のセンター・バックとして頭脳的な動きで守備の要となりチームを支えた[要出典]第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会3回戦では警告2枚で退場となり、ホームの柏レイソルサポーターのブーイングの中、ゆっくりとピッチを出るという不敵な一面を見せた[要出典]

FC町田ゼルビアでは、センターバックを本職とするも、ユーティリティー・プレーヤーとしてサイドバックフォワードでの出場もみられた。足下の技術に優れ精度のあるフリー・キックから得点を挙げた。また高校時代よりペナルティー・キックを外したことがことなく[要出典]2008年地域リーグ決勝大会鳥取予選の矢崎バレンテ戦、石垣島本戦のV・ファーレン長崎戦でのPK戦で得点を決め勝利に貢献した。

所属クラブ

  • 清新SC/星が丘SC
  • 相模原市立弥栄中学校
  • 2000年 - 2003年 神奈川県立弥栄西高校 (現 弥栄高校)
  • 2003年 - 2007年 法政大学
  • 2007年 - 2010年 FC町田ゼルビア
  • 2012年 - FC町田ゼルビア・ツヴァイテ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2007 町田 4 関東1部 14 3 - - 14 3
2008 14 4 - - 14 4
2009 JFL 20 0 - - 20 0
2010 15 4 - 0 0 15 4
2012 町田Z 東京都3部 -
通算 日本 JFL 35 4 - 0 0 35 4
日本 関東1部 28 7 - - 28 7
日本 東京都3部 -
総通算 63 11 0 0 0 0 63 11

タイトルなど

代表歴

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雑賀友洋」の関連用語

雑賀友洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雑賀友洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雑賀友洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS