雄冬山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雄冬山の意味・解説 

雄冬山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 18:19 UTC 版)

雄冬山
小平町から望む雄冬山
標高 1197.7 m
所在地 日本 北海道
石狩市浜益区
増毛郡増毛町
位置 北緯43度44分15秒 東経141度24分22秒 / 北緯43.73750度 東経141.40611度 / 43.73750; 141.40611座標: 北緯43度44分15秒 東経141度24分22秒 / 北緯43.73750度 東経141.40611度 / 43.73750; 141.40611
山系 増毛山地
雄冬山 (北海道広域)
雄冬山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

雄冬山(おふゆやま)は、北海道石狩市浜益区増毛郡増毛町の2市町にまたがる標高1,197.7mの山である。山頂には三等三角点「雄冬岳」が設置されている[1]

概要

増毛山地の北部にある暑寒別山地の山で、暑寒別岳から群別岳を経て北西に伸びる支稜線から浜益岳・浜益御殿へと連なり、天狗岳・千代志岳へと続く。山頂東側は増毛山道として浜益と増毛を結ぶ重要な交易路としての役割を果たし、一度は廃れたものの「増毛山道の会」によって復活している。

かつてはアイヌ語で「ウフイ・ヌプリ(燃えている・山)」と呼ばれ、それを漢字表記にしたものが「雄冬」であるとされるが、何が「燃えている」かについては不明である[2]

登山

増毛山道の再整備に伴い、雄冬山への登山道も整備されたため季節を問わず登頂することができる。増毛山道の途中に分岐があり、そこから400m程登れば山頂に至る。なお増毛山道は自然・歴史的価値の保護から一般の解放はされていないため無断での入山は自己責任である。

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. sokuseikagis1.gsi.go.jp. 2025年3月15日閲覧。
  2. ^ Bojan, 投稿者. “北海道のアイヌ語地名 (24) 「雄冬・床丹・浜益」”. 2025年3月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  雄冬山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雄冬山」の関連用語

雄冬山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雄冬山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雄冬山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS