陳冠廷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 04:01 UTC 版)
陳 冠廷 | |
---|---|
![]() |
|
生年月日 | 1986年4月5日(39歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | ウィスコンシン大学マディソン校国際研究学士 東京大学公共政策修士 |
前職 | 淡江大学外交国際関係学系講師 台北市政府副スポークスマン 行政院政務顧問 |
所属政党 | ![]() |
親族 | 陳明文(父) |
|
|
選挙区 | 嘉義県第二選挙区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2024年2月1日 - 現職 |
![]() |
|
在任期間 | 2025年4月1日 - 現職 |
党主席 | 賴清德 |
![]() |
|
在任期間 | 2020年5月 - 2022年11月 |
党主席 | 蔡英文 |
陳 冠廷(ちん かんてい、チェン グアンティン、1986年〈民国75年〉4月5日 - )は、中華民国(台湾)の政治家。民主進歩党所属の立法委員[1]、青年局初代局長[2]。父は元立法委員の陳明文。
陳冠廷の妻は日本人で、2016年に結婚した。
経歴
ウィスコンシン大学マディソン校で学士号を取得した後、東京大学公共政策研究所で修士号を取得した。
2016年、国家安全会議の研究助手を務めた。
2018年、嘉義県長選挙で翁章梁の選挙対策スポークスパーソンを務めた。
2024年、第11回立法委員選挙では、父である陳明文が嘉義県第二選挙区から再選せず撤退したため、民進党から後任として指名され、初当選した。
2025年、林右昌秘書長の立会いの下、45歳以下の民進党国会議員6名の全会一致で指名され、民進党青年局の初代局長に就任した。[3]
立法委員
国際活動
2024年4月、日本を表敬訪問し、日本維新の会や立憲民主党の議員と会談し、議会外交を通じた台日間の交流と協力の強化や、地方制度構築や台日関係などの課題について議論した[4]。
選挙記録
年度 | 選挙 | 選挙区 | 所属政党 | 得票数 | 得票率 | 当選 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024 | 第11回立法委員選挙 | 嘉義県第二選挙区 | ![]() |
73,598 | 49.50% | ![]() |
出典
- ^ “嘉義縣第11屆區域立委立法委員選舉選舉公報”. 中央選舉委員會. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “民進党は本日青年局を設立し”. 民主進步党 (2025年4月1日). 2025年4月7日閲覧。
- ^ “陳冠廷任民進黨青年局首任局長 將強化政黨外交與培育人才 - Rti央廣” (中国語). Rti 中央廣播電臺. 2025年4月7日閲覧。
- ^ “深化台日交流合作 綠委陳冠廷東京會晤多位日本眾議員 -- 上報 / 焦點”. www.upmedia.mg. 2024年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月9日閲覧。
外部リンク
- 立法院全球資訊網 - 陳冠廷委員
- 陳冠廷 Kuan-Ting Chen (Kuantingvision) - Facebook
- 陳冠廷 (@twktchen) - Instagram
- 陳冠廷 (@twktchen) - Threads
- 🇹🇼陳冠廷 Kuan-Ting Chen (@kuantingvision) - X(旧Twitter)
- 陳冠廷のページへのリンク