阿部秀司 (映画プロデューサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿部秀司 (映画プロデューサー)の意味・解説 

阿部秀司 (映画プロデューサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 02:53 UTC 版)

阿部 秀司(あべ しゅうじ、1949年8月7日[1] - 2023年12月11日)は、日本の映画プロデューサー。阿部秀司事務所代表。東京都出身。

元CMディレクター、クリエイティブディレクター、コピーライター

経歴

慶應義塾大学法学部政治学科卒業。

広告代理店・第一企画(現:ADKホールディングス)から独立後、企画制作プロダクションROBOTを設立。

岩井俊二の映画デビュー作品『Love Letter』『Undo』『PiCNiC』の制作をきっかけに映画プロデュースを開始。他にも、本広克行森淳一羽住英一郎小泉徳宏山崎貴らの映画デビュー作を世に送り出した。

フジテレビ日本テレビテレビ朝日など民放キー局との連携を武器に圧倒的なプロモーション活動を展開、後年は、山崎貴とタッグを組み『ALWAYS 三丁目の夕日』三部作、『永遠の0』、『ゴジラ-1.0』など数多くの大ヒット作を連発した。

2005年、日本映画テレビプロデューサー協会選出のエランドール賞を受賞。

2010年3月、ROBOTを退職、創業者・顧問に就任。

2010年7月、株式会社阿部秀司事務所を設立。

2015年、『STAND BY ME ドラえもん』の製作において伊藤善章・梅澤道彦とともに、第34回藤本賞を受賞[2]

2023年12月11日に死去した。74歳没。訃報は、同月21日に東宝により発表された[3]

2024年、第47回日本アカデミー賞会長特別賞を贈賞された[4]

映画

関連項目

注釈

  1. ^ 阿部秀司事務所・プロフィールより
  2. ^ 第34回藤本賞に「STAND BY ME ドラえもん」製作陣、続編製作に意欲”. 映画.com (2015年6月4日). 2015年6月5日閲覧。
  3. ^ 映画プロデューサーの阿部秀司さんが死去 74歳 ROBOT創業者で多くの作品の製作に携わる”. ORICON NEWS. oricon ME (2023年12月21日). 2023年12月21日閲覧。
  4. ^ 「第47回日本アカデミー賞」坂本龍一さん、阿部秀司さんに会長特別賞を贈賞”. ORICON NEWS. oricon ME (2024年1月16日). 2024年1月16日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部秀司 (映画プロデューサー)」の関連用語

阿部秀司 (映画プロデューサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部秀司 (映画プロデューサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部秀司 (映画プロデューサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS