阿為神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿為神社の意味・解説 

阿為神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 15:54 UTC 版)

阿為神社

拝殿
所在地 大阪府茨木市安威3丁目17-17
位置 北緯34度51分15.3秒 東経135度33分47秒 / 北緯34.854250度 東経135.56306度 / 34.854250; 135.56306
主祭神 天兒屋根命
応神天皇
宇賀御魂神
菅原道真
社格 式内社(小)
村社
創建 (伝)藤原鎌足
例祭 5月3日4日
テンプレートを表示
鳥居

阿為神社(あいじんじゃ)は大阪府茨木市安威にある神社。 延喜式神名帳に『摂津国島下郡 阿為神社 鍬靫』と記されている式内社。苗森神社とも云われる。

歴史

社伝によれば藤原鎌足の勧請で創建されたと伝えられる古社。「新撰姓氏録摂津神別」に中臣藍連同神(天児屋根命)十二世孫大江臣之後也とあり、中臣藍氏がその祖神を祀ったもの。

  • 明治5年(1872年村社に列す。
  • 明治40年(1907年)1月神饌幣帛料供進社に指定される。
  • 明治40年4月5日に奉幣神社を合祀。
  • 明治41年(1908年)に式内社である幣久良神社を合祀。
  • 平成17年(2005年)に本殿を新築。落慶記念行事として藤原鎌足とゆかりの深い蹴鞠の神事が奉納され、これ以後、毎年11月に「蹴鞠の会」が恒例行事となった[1]

祭神

現在

境内社

出典

  • 茨木市教育委員会 「わがまち茨木 神社・仏閣編」(1989)全国書誌番号:89049621
  • 天坊幸彦 「三島郡の史跡と名勝」(1961)(大阪府学務部編『大阪府史蹟名勝天然記念物』 三島郡(1974)に収録 全国書誌番号: 73009804

脚注

  1. ^ 阿爲神社蹴鞠の会 - 浄土宗大念寺ホームページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿為神社」の関連用語

阿為神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿為神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿為神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS