阿島橋 (天竜川)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿島橋 (天竜川)の意味・解説 

阿島橋 (天竜川)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 23:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
阿島橋
風越山 (飯田市)から望む天竜川に架かる阿島橋
基本情報
日本
所在地 長野県飯田市座光寺 - 下伊那郡喬木村
交差物件 天竜川
用途 道路橋
路線名 長野県道251号上飯田線
管理者 長野県
建設 1964年(昭和39年) - 1966年(昭和41年)
座標 北緯35度31分19秒 東経137度52分15.3秒 / 北緯35.52194度 東経137.870917度 / 35.52194; 137.870917座標: 北緯35度31分19秒 東経137度52分15.3秒 / 北緯35.52194度 東経137.870917度 / 35.52194; 137.870917
構造諸元
形式 トラス橋桁橋
全長 372 m
5.5 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

阿島橋(あじまばし)は、天竜川に架かるである。

長野県企業局によって、赤石林道と接続して赤石山脈の木材搬出を目的に、橋梁部と前後の取付道路が阿島有料橋として建設された。企業局が建設した7つの有料道路のうち、唯一、観光開発を目的とせずに建設された道路(橋)であった。しかし開通後、すぐ下流の弁天橋長野県道18号伊那生田飯田線)が改良されたこともあり、利用度は低く、企業局建設の有料道路の中で最も早く無料開放された。

概要

沿革

現在構成している路線

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿島橋 (天竜川)」の関連用語

阿島橋 (天竜川)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿島橋 (天竜川)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿島橋 (天竜川) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS