間瀬銅山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 間瀬銅山の意味・解説 

間瀬銅山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 15:23 UTC 版)

間瀬銅山
所在地
所在地 西蒲原郡間瀬村
新潟県
日本
座標 北緯37度43分15秒 東経138度47分53秒 / 北緯37.72083度 東経138.79806度 / 37.72083; 138.79806座標: 北緯37度43分15秒 東経138度47分53秒 / 北緯37.72083度 東経138.79806度 / 37.72083; 138.79806
生産
産出物
歴史
開山 元禄年間
閉山 1921年 (1921)
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学

間瀬銅山(まぜどうざん)は、新潟県西蒲原郡間瀬村(現在の新潟市西蒲区間瀬)にあった銅山鉱山)。1921年(大正10年)に閉鉱した[1]。純良で伸暢に富む緋色銅を豊富に産出し、燕町(現・燕市)の銅器製造を大いに助けた[1]

歴史

元禄年間(1688年~1704年)に採掘が始まったとされる[2][3]1904年(明治37年)より新潟白勢財閥白勢春三が経営権を持ち、大正初期の最盛期には月間約50トンの銅石を産出した[3]

脚注

  1. ^ a b 新潟県の金属加工産業池田庄治他著、国連大学人間と社会の開発プログラム研究報告、1982年
  2. ^ 郷土の散歩 (8)間瀬銅山史」(PDF)『広報いわむろ』第62号、岩室村、1967年6月1日、4頁。 
  3. ^ a b シリーズ ふるさと再発見 その21 間瀬銅山と村とのかかわり」(PDF)『広報いわむろ』第375号、岩室村、1993年7月1日、14頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  間瀬銅山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間瀬銅山」の関連用語

間瀬銅山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間瀬銅山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間瀬銅山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS