間沢駅とは? わかりやすく解説

間沢駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 07:30 UTC 版)

間沢駅
まざわ
Mazawa
西海味 (1.7 km)
所在地 山形県西村山郡西川町
所属事業者 山形交通
所属路線 三山線
キロ程 11.4 km(羽前高松起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1928年昭和3年)9月17日
廃止年月日 1974年(昭和49年)11月18日
備考 路線廃止に伴い廃駅
テンプレートを表示

間沢駅(まざわえき)は、かつて山形県西村山郡西川町にあった山形交通三山線の終着駅だったである。開業当初は周辺鉱山からの貨物取扱い、戦後高度成長期(昭和30-40年代)に当駅から月山スキー客が向かった重要な駅であった。

歴史

駅構造

本線は単式ホーム1面1線。駅構内には三山線の車両基地である三山電車庫が併設されていた[1]

駅周辺

駅周辺部は西川町の中心街をなすところであったため、商店や食事処が多く建っていた。当駅前(跡)には山菜料理専門店の出羽屋などがある。

廃線後の状況

1974年(昭和49年)に全区間が廃止されたのちは、山形交通三山営業所(現、間沢待合所)としてしばらくは当時の建物と線路を剥いだだけの敷地を利用して山形 - 鶴岡間などのバスの停留所として利用されていた。また、待合室には三山電鉄のレール、架線ケーブルやタブレットなどが暫くの間展示されていた。昔は町の主要産業の1つであったニット製品がガラスキャビネットの中に展示されていたこともある。

山形自動車道開通前は特急バスも停車する重要な停留所であったが、同高速の開通や建物の老朽化により、1995年平成7年)頃に建物の取り壊し、周辺道路の拡幅、町の衰退などにより周辺を含めた駅当時の面影はない。

隣の駅

山形交通
三山線
西海味駅 - 間沢駅

脚注

  1. ^ 昭和の終着駅 東北篇(交通新聞社 2017年6月)p.116 - 119

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間沢駅」の関連用語

間沢駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間沢駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間沢駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS