開放病棟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 病棟 > 開放病棟の意味・解説 

開放病棟

作者内田美津子

収載図書捕獲された私
出版社創栄出版
刊行年月2002.1


開放病棟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 10:07 UTC 版)

開放病棟(かいほうびょうとう)とは、精神科病院において、病棟の出入り口が1日8時間以上施錠されない状態となり、入院患者や面会者が自由に出入りできる構造を有する病棟である。施錠されない時間がおおむね8時間未満であるが常時施錠でない病棟と閉鎖病棟を区別する時、準開放病棟という呼称を用いる場合がある。

入院患者は、原則として任意入院など、比較的自由度の高い入院形態で入院するものとされている。ただ、病状が安定しつつある医療保護入院の患者が開放病棟に入院しても違法ではない。もっとも、医療事故となると、予測可能性と回避可能性を十分に検討したかどうかによって、また患者にできるだけ開放的な処遇を求める精神医療の諸制度との関係で問題となることもある。措置入院などでも同様である。

こうした病棟での治療が困難な場合は、閉鎖病棟への入院が考慮される場合がある。

関連項目




開放病棟と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開放病棟」の関連用語

開放病棟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開放病棟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの開放病棟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS