長野県のわさび漬け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 20:50 UTC 版)
長野県の安曇野(安曇野市穂高地区)では明治以降、豊富な湧水を利用したワサビの栽培が始められた。静岡からこの地にわさび漬けの製法が伝わったのは1892年(明治25年)頃。それまではワサビの漬物としては甘酒漬けが存在したが、日持ちしないという欠点があった。ワサビの粕漬けは好評を得て、舟運や鉄道で新潟方面から販路を拡大させていった。
※この「長野県のわさび漬け」の解説は、「わさび漬け」の解説の一部です。
「長野県のわさび漬け」を含む「わさび漬け」の記事については、「わさび漬け」の概要を参照ください。
- 長野県のわさび漬けのページへのリンク