長江寺 (島根県川本町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 23:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年7月) |
長江寺 | |
---|---|
所在地 | 島根県邑智郡川本町湯谷783 |
山号 | 宝重山 |
宗派 | 曹洞宗 |
創建年 | 14世紀 |
開基 | 小笠原長隆 (石見小笠原氏) |
札所等 | 石見観音霊場第10番 |
法人番号 |
9280005004927 ![]() |
長江寺(ちょうこうじ)は、島根県邑智郡川本町にある、曹洞宗の寺院である。
歴史
- 川本町は、石見の国人である小笠原氏によって治められ12代当主小笠原長隆は1508年の大内義興の上洛戦に参戦し戦功をあげ、将軍職に返り咲いた室町幕府12代将軍 足利義稙より従五位下・上総介を授かった。また世界遺産登録をされた石見銀山を攻め、管理した。 湯谷温泉に「弥山荘」という別荘(出城)を築き攻防戦で傷ついた武士たちの傷を癒したと言われ、これが長江寺の源である。
- 川本の地を長く治めた小笠原氏の菩提寺で古刹である。
- 石見観音霊場第10番。
伽藍
- 山門:楼部分に羅漢、石佛が段を造り欄干に沿って並ぶ。
寺宝
- 獏頭(ばくとう)の玉枕 (ぎょくちん):将軍足利義稙から上洛戦の戦功で、拝領したと言われている。(この枕で眠れば、すばらしい夢が見られる。)
他
- 精進料理:四季折々の食材を使った精進料理がいただける。
交通アクセス
関連項目
- 川本町:名所、旧跡、観光。
- 長江寺_(島根県川本町)のページへのリンク