長崎市立高城台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長崎市立高城台小学校の意味・解説 

長崎市立高城台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 09:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長崎市立高城台小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長崎市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 851-0137
長崎県長崎市高城台一丁目22番1号

北緯32度46分33.1秒 東経129度56分44.8秒 / 北緯32.775861度 東経129.945778度 / 32.775861; 129.945778座標: 北緯32度46分33.1秒 東経129度56分44.8秒 / 北緯32.775861度 東経129.945778度 / 32.775861; 129.945778
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

長崎市立高城台小学校(ながさきしりつ たかしろだいしょうがっこう、Nagasaki City Takashirodai Elementary School)は、長崎県長崎市高城台一丁目にある公立小学校

概要

歴史
東長崎長崎市立矢上小学校校区の児童数増加に対応するため、2008年平成20年)に新設された。統廃合の上新設された小学校[1]を除けば、長崎市で最も新しい小学校である。
校歌
作詞は中嶋一靖、作曲は本間勇輔による。3番まであり、各番とも校名の「高城台」で終わる。
分校
旧・現川[2]分校 (〒851-0135 長崎市現川町1912番地、地図)- 1・2年生のみ。3年以上は本校に通学。2016年(平成28年)3月末に廃止。
校区
現川町、平間町、高城台1~2丁目、東町(1094~1778番地以外)、矢上町(28番、38~39番、41~53番、35・37・40番の各一部)
中学校区は長崎市立東長崎中学校[3]

沿革

  • 2008年平成20年)4月1日 - 「長崎市立高城台小学校」(現校名)が開校。長崎市立矢上小学校から現川[2]分校が移管される。
  • 2016年(平成28年)3月31日 - 現川分校を廃止。

アクセス

本校
最寄りのバス停
旧・現川分校
最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
  • 長崎県営バス 「現川駅前」バス停

脚注

  1. ^ 統廃合の上新設された学校を含めれば、長崎市立野母崎小学校が一番新しい。
  2. ^ a b 読みは「うつつがわ」。
  3. ^ 長崎市立小・中学校 校区一覧(PDF) - 長崎市教育委員会ウェブサイト
[脚注の使い方]

関連事項

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎市立高城台小学校」の関連用語

長崎市立高城台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎市立高城台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎市立高城台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS