長緒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 22:00 UTC 版)
長緒(ながお)・長緒茶入は平たい茶入の取り扱いである。平たい茶入では袋(仕覆)の紐(緒)が長くなっており、これを長緒という。元々どんな茶入でも長かった緒を珠光(一説には利休)が短くしたとされており、これにより緒の扱いは非常に簡素になった。江戸時代半ばごろから再び長緒が復活するようになったらしい。
※この「長緒」の解説は、「小習」の解説の一部です。
「長緒」を含む「小習」の記事については、「小習」の概要を参照ください。
- 長・緒のページへのリンク