長ヶ発電所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/23 01:51 UTC 版)
「宮川ダム (三重県)」の記事における「長ヶ発電所」の解説
三重県営の最初の発電所として、宮川最大の支流である大内山川の大宮町滝原地点にトンネルで導水するための滝原堰堤と、宮川本川中流の多気郡大台町長ヶ地点に長ヶ発電所が作られた。1952年(昭和27年)に着工し、1954年(昭和29年)1月に運転を開始した。この発電所は最大出力2,400kWと小さいが、宮川ダム・宮川第一発電所・宮川第二発電所の建設に利用された。
※この「長ヶ発電所」の解説は、「宮川ダム (三重県)」の解説の一部です。
「長ヶ発電所」を含む「宮川ダム (三重県)」の記事については、「宮川ダム (三重県)」の概要を参照ください。
- 長ヶ発電所のページへのリンク