鎌倉-江戸時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 06:29 UTC 版)
「上条町 (春日井市)」の記事における「鎌倉-江戸時代」の解説
建保6年(1218年) - 小坂光善が上条城を築城。 応永年間(1394年-1428年) - 上条用水が豪族林重之によって切り開かれる。 慶長年間初期(1596年-1598年) - 豊臣秀吉が豪農林重登を春日井郡57ヶ村の庄屋に指名し、重登から林金兵衛までの15代に渡って林家が地内を基盤として春日井郡を統治。
※この「鎌倉-江戸時代」の解説は、「上条町 (春日井市)」の解説の一部です。
「鎌倉-江戸時代」を含む「上条町 (春日井市)」の記事については、「上条町 (春日井市)」の概要を参照ください。
- 鎌倉-江戸時代のページへのリンク