林重登とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林重登の意味・解説 

林重登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/16 01:56 UTC 版)

林 重登(はやし しげと、生没年不詳)は、戦国時代の人物。現在の愛知県春日井市上条町出身。林家14代目(今井兼平から数えて)で、父の林盛重の代までは尾張国春日井郡上条城主だったが、織田信長の支配下になったため農民になった。

概要

天正12年(1584年小牧・長久手の戦いにあたって、池田恒興からの要請をうけてなど旧跡の修理をし、道の案内をした。

天正14年(1586年)、豊臣秀吉上条城吉田城小牧にある諸城を取り壊す事を条件に戦いが終えたため、上条城の天守閣を始めその他の建造物はほとんど壊された。その後、誰もいなくなった上条城に林重登が新たに屋敷を建てた。

戦後に豊臣秀吉は自ら兵を率いて竜泉寺の帰りに屋敷に来て少しの期間ここに滞在した。 慶長年間(1596年-1615年)に秀吉からこの時の礼に春日井郡57ヶ村の総代庄屋に指名されて大庄屋になった。林家はその後も代々庄屋を務めた。

慶長13年(1608年)に伊奈忠次巡検を補佐し、伊奈忠次は礼に旧下街道沿いの土地を贈与した。

脚注

[ヘルプ]

関連項目

参考文献

  • 春日井市教育委員会編著 『春日井の人物』 平成7年3月、P50-70
  • 春日井市教育委員会編著 『春日井市誌』 P96-100、138-142、331

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林重登」の関連用語

林重登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林重登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林重登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS