鍼灸学系大学協議会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 06:34 UTC 版)
鍼灸学系大学協議会 | |
Japan Society of Acupuncture Course in Universities | |
略称 | JSACU |
---|---|
設立 | 2017年 |
本部 | 明治国際医療大学 鍼灸学部内 |
所在地 | 〒629-0301 京都府南丹市日吉町保野田ヒノ谷6−1 |
会員数 | 12大学 |
事務局長 | 角谷英治 |
ウェブサイト | https://jsacu.web.fc2.com/ |
鍼灸学系大学協議会(しんきゅうがくけいだいがくきょうぎかい)は、鍼灸系大学によって結成されている団体。鍼を英語ではAcupuncture(アキュパンクチャー)と言う。
沿革
- 2017年 - 設立。
活動内容
鍼灸師養成の高等教育化と鍼灸医療の科学的根拠に基づく医療(EBM:Evidence Based Medicine)の普及。
会員
賛助会員
関連項目
- あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律、鍼灸養成施設、全日本鍼灸マッサージ師会
- 日本鍼灸師会、全日本鍼灸マッサージ師会、保険鍼灸マッサージ師会、全日本鍼灸学会、東洋療法学校協会、
- 未病、不定愁訴、統合医療 [1]
- 和漢薬、漢方薬、薬草、薬膳
- 東洋医学(経穴、鍼、灸)
- 経穴の一覧 [2]
- 三大伝統医学:アーユルヴェーダ(インド伝統医学)、ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学
- 韓医学
脚注
外部リンク
- 鍼灸学系大学協議会のページへのリンク