鍋島経房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鍋島経房の意味・解説 

鍋島経房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/21 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鍋島 経房(なべしま つねふさ、生没年未詳)は、室町時代武将少弐氏の出身で藤原鍋島氏の祖。少弐教頼の子で鍋島直茂の曾祖父に当たる。少弐政資や千葉胤資(たねすけ)は実兄。

少弐教頼と、鍋島経直(つねなお)の娘との間に生まれる。のちに外祖父・経直より鍋島家の家督を譲られる。初めは鍋島清直(きよなお)、のちに経房と改名、いずれも経直より1字を受けて名乗ったものである。

子の清久の代から少弐氏の家臣である龍造寺氏に仕え、その孫・直茂以降は肥前佐賀藩を務める家系として続いた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍋島経房」の関連用語

鍋島経房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍋島経房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍋島経房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS