鉄鋼系材料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/23 15:32 UTC 版)
代表的な日本工業規格(JIS)における鉄鋼系材料記号の一覧の一例(最新の情報は、最新の『JISハンドブック 鉄鋼』を確認の事 )。 第1位の文字は鋼を表すS(Steel)、または鉄を表すF(Ferrum)。 記号記号例説明S□□CS45Cなど 機械構造用炭素鋼(□□は炭素含有量) SCM□□□SCM435 クロムモリブデン鋼 SGP□□SGP25Aなど 配管用炭素鋼管(Gas Pipe、□□は大きさ) SK□□□SK120 炭素工具鋼(Kogu、□は炭素含有量) SKH□□SKH51 高速度工具鋼 SS□□□SS400など 一般構造圧延鋼(Structural、□□□は最低引張強さを示す。) SUS□□□SUS304など ステンレス鋼 FC□□□FC200など 普通鋳鉄(ねずみ鋳鉄)□□□は最低引張強さを示す。
※この「鉄鋼系材料」の解説は、「材料規格」の解説の一部です。
「鉄鋼系材料」を含む「材料規格」の記事については、「材料規格」の概要を参照ください。
- 鉄鋼系材料のページへのリンク