鈴木清_(写真家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木清_(写真家)の意味・解説 

鈴木清 (写真家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 17:54 UTC 版)

鈴木清(すずき きよし、1943年11月30日 - 2000年3月23日)は、日本写真家

人物・来歴

福島県いわき市に生まれる。炭鉱で働いたのち、閉山により漫画家になることを考え上京するが、土門拳写真集筑豊のこどもたち」を見て、写真家になることを志す。東京綜合写真専門学校卒業後、全国の炭鉱をまわる「シリーズ・炭鉱の町」をカメラ毎日に掲載し写真家としてデビュー。

写真家としての活動のかたわら、母校である東京綜合写真専門学校の講師や看板描きをしながら生計を立てる。

生前出版された8冊の写真集は1冊を除いてすべて自費出版で[1]、写真を撮るだけでなくレイアウトなど編集も自ら手掛け、独自の世界観を作り上げる。出身地であるいわき市の炭鉱やその閉山跡、再開発された常磐ハワイアンセンターなどを通して、記憶、生い立ちを自伝的に見つめる写真集「修羅の圏(たに)」などが代表作。同作の題字は親交のあった写真家ロバート・フランクによるものである。

写真展を開催する際には、ギャラリーのミニチュアを作成することで展示方法を立案した。死の直後に行われた写真展では、遺された展示案をもとに、教え子の金村修が会場設営を担当した。

年譜

写真集

  • 『流れの歌』(1972年)
  • 『ブラーマンの光』(1976年)
  • 『天幕の街』(1982年)
  • 『夢の走り』(1988年)
  • 「愚者の船」(IPC、1991年)ISBN 4871988430
  • 『天地戯場』(1992年)
  • 「デュラスの領土〈DURASIA〉 マルグリット・デュラスのアジア。」(1998年)
  • 『修羅の圏(たに)』(1994年)

回顧展

脚注

  1. ^ Kiyoshi Suzuki | 鈴木 清”. kiyoshi-suzuki.my.coocan.jp. 2020年12月27日閲覧。

関連項目

外部リンク


「鈴木清 (写真家)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木清_(写真家)」の関連用語

鈴木清_(写真家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木清_(写真家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木清 (写真家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS