鈴木 孝治とは? わかりやすく解説

鈴木孝治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 07:06 UTC 版)

鈴木 孝治(すずき こうじ、1954年 - )は、工学者慶應義塾大学理工学部名誉教授、工学博士。

人物紹介

慶應義塾大学工学部応用化学科卒業(1977年)、同大学大学院修士課程工学研究科応用化学専攻修了(1979年)、同大学大学院博士課程工学研究科応用化学専攻修了(1982年)、工学博士(1982年)。現在、慶應義塾大学理工学部応用化学科名誉教授

専門分野は、化学センサー、バイオケミカルプローブ、スマートケミカルセンサー、センシング機能分子、分析化学。

COE採択サブリーダー。21世紀COEプログラム・化学・材料科学分野、ライフコンジュゲートケミストリー。

近年、科学技術振興事業団のCRESTや地域結集型共同研究推進事業、権利化試験事業、NEDOなどの競争的研究資金を取得し、独創的研究を推進している。さらに、2001年より、科研費特定領域研究「光機能界面の学理と技術」の計画班班長も務めている。受賞は、1989年度日本分析化学会奨励賞、1997年度日本化学会学術賞。現在、国際標準化機構大気専門委員会委員、ISO/TC146(大気の質)委員、公害防止管理者国家試験試験員、(社)産業環境管理協会参与。1998年10月より(財)神奈川科学技術アカデミー(KAST)/科学技術振興事業団・地域共同研究事業「鈴木グループ」グループリーダー。2002年11月より科学技術振興事業団・戦略的創造研究推進事業(CRESTプログラム)研究代表者。2001,02年度日本化学会理事、2002年度日本化学会化学教育協議会役員、2003年度日本分析化学会理事。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木 孝治」の関連用語

鈴木 孝治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木 孝治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木孝治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS