金本源之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金本源之助の意味・解説 

金本源之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 07:05 UTC 版)

金本 源之助
人物情報
生誕 1921年3月1日
広島県豊田郡西生口村
死没 (2013-07-07) 2013年7月7日(92歳没)
東京都練馬区
悪性リンパ腫[1]
国籍 日本
学問
研究分野 ロシア文学
研究機関 早稲田大学第一文学部、第二文学部教授
称号 早稲田大学名誉教授
テンプレートを表示

金本 源之助(かねもと げんのすけ、1921年3月1日[2] - 2013年7月7日)は、ロシア文学者。

経歴

広島県豊田郡西生口村(現在、尾道市瀬戸田町)に生まれる。1946年昭和21年)に早稲田大学文学部ロシア文学専攻に入学。早稲田大学第一文学部副手、助教授などを経て、1965年(昭和40年)早稲田大学第一文学部、第二文学部教授に就任。専門は、ロシア口碑文学で、アファーナーシェフ「ロシアの民話」(岩崎美術社)、「森はざわめく、不思議の不思議」(群像社)などを著訳した。モスクワ大学との交換教授として、3度留学した。ロシア文学会理事を務めたほか、早稲田大学体育局軟式庭球部長などを歴任した。また、1942年(昭和17年)には、アメリカからの宣教師ローラ・モーク師と出会い、小石川白山教会にて受洗。1965年(昭和40年)に日本神の教会連盟練馬神の教会に転入会した。1991年平成3年)に早稲田大学名誉教授。ロシア口碑文学の著訳の傍ら、ギデオン協会会員として聖書の配布活動にも取り組んだ。

翻訳

脚注

  1. ^ 著名人の訃報
  2. ^ 『現代物故者事典2012~2014』(日外アソシエーツ、2015年)p.168



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金本源之助」の関連用語

金本源之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金本源之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金本源之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS