金山駅 (鹿児島県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 10:19 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年4月)
|
金山駅 | |
---|---|
きんざん Kinzan |
|
◄薩摩久木野 (2.8 km)
(3.4 km) 鹿篭►
|
|
所在地 | 鹿児島県枕崎市 |
所属事業者 | 鹿児島交通 |
所属路線 | 枕崎線 |
キロ程 | 44.1 km(伊集院起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)3月10日 |
廃止年月日 | 1984年(昭和59年)3月17日 |
金山駅(きんざんえき)は、かつて鹿児島県枕崎市にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。
歴史
年表
駅名の由来
かつて薩摩藩の三金山と言われた鹿篭金山が由来となった。同金山は天和年間(1681年 - 1684年)に有川夢宅によって発見され、県下有数の採掘量を誇ったが、昭和時代に閉山している[1]。
駅構造
地上駅であった。
廃止後の現状
2009年(平成21年)5月現在、駅跡地はほとんど草藪に覆われている。
駅周辺
ここでは跡地にある施設などを紹介する。なお、近隣には枕崎市立金山小学校もあったが、学校の統廃合により2014年3月に閉校した。
- 大山祇神社[2]
- 田布川の田の神
- 枕崎金山郵便局
- 金山浄水場
隣の駅
脚注
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 金山駅 (曖昧さ回避) - 同名の駅
- 金山駅_(鹿児島県)のページへのリンク