金容雲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 07:29 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年8月)
|
金 容雲(キム・ヨンウン 1927年 - 2020年5月30日)は、東京出身の韓国人数学者。漢陽大学校名誉教授。
概要
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年8月)
|
数学史が専門であるが、日韓の歴史・文化に関する著作が多い。日本語は百済語の傍流であるとするなど、日本の文化はすべて古代朝鮮が起源であるとの考えを持つ。
学歴
職歴
- 漢陽大学校名誉教授
学外の役職
- 日韓文化交流会議委員長
- 韓国放送文化振興会理事長
- 米国ウィスコンシン州立大学助教授
- 東京大学客員教授
- 国際日本文化研究センター客員教授
著書
- 金容雲『韓国人と日本人』サイマル出版会、1983年。ISBN 4-377-30604-9。
- 金容雲『醜い日本人―「嫌韓」対「反日」をこえて』三一書房、1994年。 ISBN 9784380940224。
- 金容雲『倭の大王は百済語で話す』三五館、2009年8月。 ISBN 9784883204762。
関連項目
- 金容雲のページへのリンク