野田俊作_(精神科医心理学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野田俊作_(精神科医心理学者)の意味・解説 

野田俊作 (精神科医・心理学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 05:54 UTC 版)

野田 俊作(のだ しゅんさく、1948年 - 2020年12月3日[1])は、日本の精神科医心理学者大阪大学医学部卒。シカゴ・アルフレッド・アドラー研究所留学、神戸家庭裁判所 医務室技官勤務の後、新大阪駅前にて相談施設(アドラーギルド)開業。日本アドラー心理学会認定指導者、初代日本アドラー心理学会会長。一般社団法人日本ガルチェン協会代表理事[2]。著書『アドラー心理学を語る1 性格は変えられる』、『アドラー心理学を語る2 グループと瞑想』、『アドラー心理学を語る3 劣等感と人間関係』、『アドラー心理学を語る4 勇気づけの方法』、『クラスはよみがえる』、訳書『アドラーの思い出』(いずれも創元社)など。日本におけるアドラー心理学の第一人者[3]

アドラーギルド

アドラーギルドにおいて「― 今こそ、伝統のアドラー心理学を ―」[4]と題したアドラー心理学に関する氏の公演アーカイブを毎月聴くことができる。mp3ファイルで1回に2巻ずつ供給される。

主要な著作

  • 野田 俊作 『登校拒否・非行は直せる』 1982年 日本経済通信社
  • 野田 俊作 『家庭内暴力をなおす―薬物療法と精神療法』 1983年 コンパニオン出版
  • 野田 俊作 『新しい社会と子育て―今なぜ、子育てを学ばなければならないか』 2003年 あうん堂本舗
  • 野田 俊作 『オルタナティブ・ウェイ―サイコセラピーとアドラー心理学』 2001年 アニマ2001
  • 野田 俊作 『続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション』 1991年 アニマ2001
  • 野田 俊作、萩昌子 『クラスはよみがえる:学校教育に生かすアドラー心理学』 1989年 創元社
  • 野田 俊作 『アドラー心理学トーキングセミナー―性格はいつでも変えられる』 1989年 星雲社
  • 野田 俊作、萩昌子 『アドラー心理学でクラスはよみがえる:叱る・ほめるに代わるスキルが身につく』 2017年 創元社
  • 野田 俊作 『アドラー心理学を語る1 性格は変えられる』 2016年 創元社
  • 野田 俊作 『アドラー心理学を語る2 グループと瞑想』 2016年 創元社
  • 野田 俊作 『アドラー心理学を語る3 劣等感と人間関係』 2017年 創元社
  • 野田 俊作 『アドラー心理学を語る4 勇気づけの方法』 2017年 創元社

脚注

  1. ^ 日本ガルチェン協会ウェブサイト”. 2020年12月13日閲覧。
  2. ^ 日本ガルチェン協会ウェブサイト”. 2020年12月13日閲覧。
  3. ^ 創元社 野田俊作著 アドラー心理学を語る1 内容紹介、著者紹介”. 2019年1月22日閲覧。
  4. ^ 野田俊作ライブラリ”. 2019年1月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  野田俊作_(精神科医心理学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田俊作_(精神科医心理学者)」の関連用語

野田俊作_(精神科医心理学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田俊作_(精神科医心理学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田俊作 (精神科医・心理学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS