野崎雅光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野崎雅光の意味・解説 

野崎雅光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 05:25 UTC 版)

野崎 雅光
基本情報
本名 野崎 雅光
通称 Mexican Man[1]
階級 スーパーフライ級
身長 160cm[1]
国籍 日本
誕生日 (1988-11-30) 1988年11月30日(36歳)[1]
出身地 東京都八王子市[1]
スタイル オーソドックス[1]
プロボクシング戦績
総試合数 21
勝ち 16
KO勝ち 6
敗け 4
引き分け 1
テンプレートを表示

野崎 雅光(のざき まさみち、男性、1988年11月30日[1] - )は、日本の元プロボクサー東京都八王子市出身[1]八王子中屋ボクシングジム所属。第9代WBC世界ユースバンタム級王者。

来歴

2007年3月10日デビュー。2連敗の厳しいスタートだった。

2008年6月12日、日本武道館で開かれたワールドプレミアムボクシング・ダブル世界戦の前座で山口隼人から初勝利。以降は連勝を重ねる。2009年には全日本新人王も獲得。

2011年4月、メキシコのカネロ・プロモーションズと契約[2]

契約後初試合として2011年5月27日、グアダラハラにてジョナサン・トーレスと対戦し、判定勝利。

2011年7月29日、メキシコ2試合目としてエリベルト・リバスに判定勝利。

2012年8月10日、元東洋太平洋スーパーフライ級王者冨山浩之介と対戦するが4回TKOに屈し、自身初のKO負けとともに連勝も15で止まる。

2012年11月18日、沖縄コンベンションセンターでWBCユース世界バンタム級王座決定戦をベルゲル・ネブラン( フィリピン)と争う。4回にカウントを取られるも、5回以降追い上げを見せて2-1の判定で逆転勝利、ユース王座獲得となった[3]

2013年3月17日、名古屋国際会議場にて初防衛戦として田中裕士と対戦し、引き分け、ユース王座規定によりこれを最後に王座返上[4]

2013年7月1日、「最強後楽園 日本タイトル挑戦権獲得トーナメント」準決勝に出場するが、石崎義人に判定負け。この試合を最後に現役を引退した。

戦績

  • 21戦 16勝 6KO 4敗 1分

獲得タイトル

脚注

  1. ^ a b c d e f g Masamichi Nozaki -Boxer”. Boxrec. 2013年12月10日閲覧。
  2. ^ “カネロP、野崎雅光と契約”. Boxing News. (2011年4月20日). http://boxingnews.jp/news/2203/ 2013年12月10日閲覧。 
  3. ^ “野崎 逆転でWBCユース王座獲得 沖縄”. Boxing News. (2013年11月20日). http://boxingnews.jp/news/1293/ 2013年12月10日閲覧。 
  4. ^ “野崎と田中ドロー WBCユース戦”. Boxing News. (2013年3月17日). http://boxingnews.jp/news/913/ 2013年12月10日閲覧。 

関連項目

外部リンク

空位
前タイトル保持者
アルフレッド・ディアーノ
第9代WBC世界バンタム級ユース王者

2012年11月18日 - 2013年3月17日(返上)

空位
次タイトル獲得者
田中裕士



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野崎雅光」の関連用語

野崎雅光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野崎雅光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野崎雅光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS