田中裕士 (ボクサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中裕士 (ボクサー)の意味・解説 

田中裕士 (ボクサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 02:12 UTC 版)

田中 裕士
基本情報
本名 田中 裕士
階級 バンタム級
身長 170cm
国籍 日本
誕生日 (1991-10-28) 1991年10月28日(33歳)
出身地 愛知県名古屋市
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 26
勝ち 21
KO勝ち 14
敗け 2
引き分け 4
テンプレートを表示

田中 裕士(たなか ゆうし、男性、1991年10月28日 - )は、日本の元プロボクサー愛知県名古屋市出身。SOUL BOX畑中ボクシングジム所属。元WBC世界バンタム級ユース王者

来歴

享栄高校3年次にインターハイ国体出場。部活引退後、高校の先輩畑中清詞の畑中ジムに入門[1]。2009年11月22日、名古屋国際会議場にてプロデビューを1回TKO勝利。この興行では高校の同期児玉善徳もデビューしている。

2010年8月7日、名古屋市公会堂での中日本新人王決定戦に出場し、4回引き分け後優勢勝ちで中日本新人王を獲得、敢闘賞も受賞[2]

西日本・西部日本新人王に連勝し、全日本新人王決定戦スーパーフライ級西軍代表になり、後楽園ホールで東軍代表佐藤宗史と対戦、4回引き分けで延長戦に持ち込むも全日本新人王は逃した[3]

2011年3月13日、中日本新人王で引き分けた相手をKOすると、6連勝。

2013年3月17日、名古屋国際会議場にて野崎雅光が持つWBC世界バンタム級ユース王座に挑戦するが、引き分け[4]

2013年7月14日、野崎が返上して空位になったユース世界王座をWBCインターナショナルユースバンタム級王者ベルゲル・ネブラン( フィリピン)と争い、判定3-0でプロ初タイトルを獲得[5]

2013年11月10日、ユース世界王座初防衛戦としてノラシン・パタナカーンジム( タイ)と対戦、初回序盤にボディを捕らえダウンさせ、テンカウントを聞かせて初防衛成功[6]

2014年3月16日、ユース世界王座2度目の防衛戦としてジョン・バジャワ( インドネシア)と対戦、8回に左フックでダウンを奪うと、立ち上がった相手に連打を喰らわせレフェリーストップTKOで2度目の防衛に成功[7]

2014年11月23日、前回3月16日の2度目の防衛戦で負傷し、8ヶ月ぶりの防衛戦となった。ユース世界王座3度目の防衛戦としてレンディ・ストーン( インドネシア)と対戦、3回ダウンを奪うと、試合終盤連打を喰らわせ2度目のダウンを奪うと、レフェリーストップTKOで3度目の防衛に成功。以降はユースタイトルを返上し、日本タイトルやOPBF、世界タイトルを狙っていくと公言。

2016年3月18日、後楽園ホールで大森将平の王座返上に伴い日本バンタム級1位の益田健太郎と日本バンタム級王座決定戦を行い、8回1分40秒TKO負けを喫し王座獲得に失敗した[8]

2017年3月10日、後楽園ホールで益田健太郎の王座返上に伴い日本バンタム級1位の赤穂亮と日本バンタム級王座決定戦を行い、10回0-3(93-98、92-98が2者)の判定負けを喫しまたも王座獲得に失敗した[9]

2017年5月20日、武田テバオーシャンアリーナでシーラユット・シットサイトーン (タイ)と対戦し、2回2分45秒TKO勝ちを収め、再起に成功した。

2017年9月3日、刈谷市あいおいホールでブライアン・カパンパンガン(フィリピン)と対戦し、8回3-0(78-75,78-75,78-74)で判定勝ちを収めた。

2019年3月16日、1年6ヶ月ぶりの試合として 岐阜メモリアルセンターで愛ドームでユ・ヨウグ(中国)と対戦し、8回1-0(76-75、76-76×2)で引き分けとなった[10]。同月、現役を引退した[11]

戦績

  • 26戦21勝(14KO)2敗3分

獲得タイトル

脚注

  1. ^ 児玉&田中の亨栄コンビがプロ入り 畑中ジムから11.22デビュー ボクシングニュース「Box-on!」 2009年10月22日
  2. ^ “最優秀・柘植、技能・松本、敢闘・田中 中日本新人王決勝”. ボクシングニュース「Box-on!」. (2010年8月7日). https://boxingnewsboxon.blogspot.com/2010/08/blog-post_07.html 2014年3月22日閲覧。 
  3. ^ “8戦全KO土屋MVP、技能は原 全日本新人王戦”. ボクシングニュース「Box-on!」. (2010年12月19日). https://boxingnewsboxon.blogspot.com/2010/12/blog-post_7331.html 2014年3月22日閲覧。 
  4. ^ “野崎と田中ドロー WBCユース戦”. ボクシングニュース「Box-on!」. (2013年3月17日). https://boxingnewsboxon.blogspot.com/2013/03/wbc.html 2014年3月22日閲覧。 
  5. ^ “田中裕士がユースタイトル獲得”. ボクシングニュース「Box-on!」. (2013年7月14日). https://boxingnewsboxon.blogspot.com/2013/07/blog-post_4499.html 2014年3月22日閲覧。 
  6. ^ “田中恒がデビュー、世界ランカーに判定勝利”. Boxing News(ボクシングニュース). (2013年11月10日). http://boxingnews.jp/news/8042/ 2014年3月22日閲覧。 
  7. ^ “田中恒デビュー2連勝、田中裕ユースタイトル守る”. Boxing News(ボクシングニュース). (2014年3月16日). http://boxingnews.jp/news/11792/ 2014年3月22日閲覧。 
  8. ^ 益田健太郎が日本王座返り咲き、田中裕士を8回TKO Boxing News(ボクシングニュース) 2016年3月18日
  9. ^ 赤穂亮が判定で日本B級王者に、田中裕士は及ばず Boxing News(ボクシングニュース) 2017年3月10日
  10. ^ 畑中建人が8連続KO勝ち WBCユース王座防衛 Boxing News(ボクシングニュース)2019年3月16日
  11. ^ グローブを吊るす。 CBCアナウンサーブログ 2019年3月29日

関連項目

外部リンク

空位
前タイトル保持者
野崎雅光
第10代WBC世界バンタム級ユース王者

2013年7月14日 - 2014年(返上)

空位
次タイトル獲得者
ダリル・バサドレ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中裕士 (ボクサー)」の関連用語

田中裕士 (ボクサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中裕士 (ボクサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中裕士 (ボクサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS