〒444-3205 愛知県豊田市野原町
〒637-0034 奈良県五條市野原町
〒690-1114 島根県松江市野原町
〒697-0016 島根県浜田市野原町
野原町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 06:11 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年7月)
|
のはらちょう 野原町 |
|
---|---|
廃止日 | 1957年10月15日 |
廃止理由 | 新設合併 五條町、野原町、牧野村、北宇智村、宇智村、阪合部村、大阿太村、南阿太村 → 五條市 |
現在の自治体 | 五條市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 奈良県 |
郡 | 宇智郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 6.37 km2. |
総人口 | 5,032人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 | 奈良県:宇智郡五條町、南宇智村、宇智村、南阿太村、吉野郡賀名生村、白銀村 |
野原町役場 | |
所在地 | 奈良県宇智郡野原町大字野原 |
座標 | 北緯34度20分42秒 東経135度42分10秒 / 北緯34.34511度 東経135.70275度座標: 北緯34度20分42秒 東経135度42分10秒 / 北緯34.34511度 東経135.70275度 |
ウィキプロジェクト |
野原町(のはらちょう)は奈良県中部、宇智郡に属していた町。現在は五條市の一部。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、宇智郡 野原村、牧村が合併し宇智郡野原村が成立。
- 1928年(昭和3年) 11月3日 - 町制施行し、野原町となる。
- 1957年(昭和32年)10月15日 - 五條町、牧野村、北宇智村、宇智村、阪合部村、大阿太村、南阿太村と合併し、五條市が発足。同日野原町廃止。
交通
道路
関連項目
- 野原町のページへのリンク