野原広子_(イラストレーター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野原広子_(イラストレーター)の意味・解説 

野原広子 (イラストレーター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 13:30 UTC 版)

のはらひろこ
野原広子
生誕 日本神奈川県
職業 漫画家エッセイストイラストレーター
テンプレートを表示

野原 広子(のはら ひろこ)は、日本漫画家エッセイストイラストレーター神奈川県出身[1]

40歳を過ぎてから、「娘が学校に行きません - 親子で迷った198日間 -」でデビュー[2][1]。担当編集者は松田紀子[3]。「離婚してもいいですか?」で第20回コミックエッセイプチ大賞B賞受賞[2]。2017年8月現在、雑誌レタスクラブで「離婚してもいいですか? -翔子の場合-」を連載中[4]

作品はいわゆるコミックエッセイの体裁をとっているが、デビュー作を除いてフィクションもしくはセミフィクションである。自身も「エッセイとは自分のことじゃないといけないんじゃないの?」と思っていた時期があったが、編集者からコミックエッセイにすでにセミフィクションはたくさんあると聞かされて納得したという[5]

2021年、第25回手塚治虫文化賞において短編賞を受賞(『消えたママ友』『妻が口をきいてくれません』により)。

作品リスト

脚注

  1. ^ a b c d お仕事はじめました!(1)”. 主婦と生活社. 2022年10月1日閲覧。
  2. ^ a b 野原広子”. ameba. 2017年8月6日閲覧。
  3. ^ 『消えたママ友』作者・野原広子さんと編集者・松田紀子さん対談! 40過ぎのデビューから作品裏話まで(ダ・ヴィンチWeb)”. LINE NEWS. 2022年10月20日閲覧。
  4. ^ 「レタスクラブ」2017年8月号 176-177ページ 発行者:KADOKAWA、ASIN B072ZCXNCQ
  5. ^ 麻生, 山脇. “「子育て中は『クレしん』しか読めなかった」…『妻が口をきいてくれません』作者がコミックエッセイを描く理由”. 文春オンライン. 2022年10月20日閲覧。
  6. ^ NDLの検索結果
  7. ^ a b NDLの検索結果
  8. ^ NDLの検索結果
  9. ^ NDLの検索結果
  10. ^ お仕事はじめました!(2)”. 主婦と生活社. 2022年10月1日閲覧。
  11. ^ お仕事はじめました!(3)”. 主婦と生活社. 2022年10月1日閲覧。
  12. ^ お仕事はじめました!(4)”. 主婦と生活社. 2022年10月1日閲覧。
  13. ^ NDLの検索結果
  14. ^ NDLの検索結果
  15. ^ NDLの検索結果
  16. ^ 人生最大の失敗”. オーバーラップ. 2022年10月1日閲覧。
  17. ^ a b NDLの検索結果

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野原広子_(イラストレーター)」の関連用語

野原広子_(イラストレーター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野原広子_(イラストレーター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野原広子 (イラストレーター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS