野一色助重
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/05 18:07 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年2月) |
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代初期 |
生誕 | 天正17年(1589年) |
死没 | 慶長20年5月7日(1615年5月24日) |
別名 | 頼母助 |
主君 | 徳川秀忠 |
氏族 | 野一色氏 |
父母 | 父:野一色助義 |
兄弟 | 男子、助重、義重、助忠、助政、 中村一氏養女 |
野一色 助重(のいっしき すけしげ)は、江戸時代初期の武将。徳川氏の家臣。中村一氏の部将・野一色助義(頼母)の次男。
慶長17年(1612年)、徳川家康の命で家康の子・秀忠の附属となる。大坂夏の陣では青山忠俊隊に属したが、道明寺の戦いで討死する。
跡目は、父・助義と助重の戦功により弟の義重が継ぎ、2,000石の旗本となって存続した。
固有名詞の分類
- 野一色助重のページへのリンク