重力付き四目並べとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 重力付き四目並べの意味・解説 

重力付き四目並べ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/26 04:46 UTC 版)

四目並べ」の記事における「重力付き四目並べ」の解説

一般に四目並べといえばこちらを指す。連珠五目並べ同様に2次元で行うものの、それらがコマ水平面並べるのに対して垂直な面内にコマ積み上げる長連は有効勝ちである。 重力付き四目並べとしては、アメリカ合衆国ゲーム製造会社ミルトン・ブラッドリー・カンパニー(英語版)が1974年発表した「コネクト・フォー(英語版)」(Connect Four)が有名である(同社1984年ハズブロ買収され以降、コネクト・フォーはハズブロから発売されている)。これは、コマ形状は玉ではなく円盤になっており、盤面上に6行7列にコマが入る立てたのである。コネクト・フォーはそれ以前にあった「キャプテンズ・ミストレス」(The Captain's Mistress)という同種のゲーム改良したのである。 コネクト・フォーは、1988年ジェームズ・D・アレンJames D. Allen)によって先手必勝であることが証明されている。

※この「重力付き四目並べ」の解説は、「四目並べ」の解説の一部です。
「重力付き四目並べ」を含む「四目並べ」の記事については、「四目並べ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重力付き四目並べ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重力付き四目並べ」の関連用語

重力付き四目並べのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重力付き四目並べのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四目並べ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS