酒呑童子山とは? わかりやすく解説

酒呑童子山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 06:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
酒呑童子山
画像募集中
標高 1,180.5 m
所在地 日本
大分県日田市
位置 北緯33度05分49.2秒
東経130度54分30.2秒
座標: 北緯33度05分49.2秒 東経130度54分30.2秒
酒呑童子山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

酒呑童子山(しゅてんどうじさん)は、大分県日田市にある山である。標高は1,180.5m。

概要

大分県日田市の中津江村と上津江町(旧上津江村)の境界にあり、春にはドウダンツツジシャクナゲの花の名所、秋にはドウダンツツジやモミジ紅葉の名所として知られる。

津江山系県立自然公園に指定されている。

山名の由来

酒呑童子としてよく知られるのは、大江山に棲んだの伝説であるが、この山の名前の由来については、逆に、酒を飲む童子が鬼を退治したという伝承が伝わっている[1]。それによると、昔、日田で生まれたある子供が乳の代わりに酒を呑むため、酒呑童子と名付けられた。童子が小便をした田畑は作物がよく実ると評判であった。近くの山に鬼が出ると聞いた童子が退治に出かけたところ、鬼と酒の飲み比べになったが、ともに50升を飲み干し、51升目にかかったところでついに鬼がたおれてしまった。童子がたまった小便をするとその流れは川となり、鬼は流されていった。その川が今の津江川で、山は酒呑童子山と呼ばれるようになったという。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 昔話~酒呑童子山(しゅてんどうじ) なかつえ森川緑ニュース、2003年4月15日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒呑童子山」の関連用語

酒呑童子山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒呑童子山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒呑童子山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS