鄭顕模
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 13:31 UTC 版)
鄭 顕模(チョン・ヒョンモ、朝鮮語: 정현모/鄭顯模、1893年[1]または1901年6月27日[2] - 1965年1月1日)は、日本統治時代の朝鮮および大韓民国の独立運動家、ジャーナリスト、官僚、政治家、実業家。制憲韓国国会議員、初代慶尚北道知事、第4代忠清北道知事を歴任した[1]。
経歴
慶尚北道安東郡出身。早稲田大学卒。新幹会安東支会長を経て[4]、解放後は朝鮮日報主筆、時代日報主筆を務めた。1948年の初代総選挙で当選したが、同年10月19日に慶尚北道知事に任命されたため議員を辞職した。以後初代慶尚北道知事(1948年10月18日~1950年1月23日[2])、第4代忠清北道知事(1952年9月~1953年11月[4])、自由党政務委員長、民友党結党発起人を務めた[3][1][5]。
1965年1月1日、持病により安東郡吉安面県下洞で死去。享年74[6]。
脚注
- ^ a b c “대한민국헌정회”. www.rokps.or.kr. 2025年6月11日閲覧。
- ^ a b “경상북도 열린도지사실” (朝鮮語). www.gb.go.kr. 2025年6月11日閲覧。
- ^ a b 정도영, “정현모 (鄭顯模)” (朝鮮語), 韓国民族文化大百科事典 (韓国学中央研究院) 2025年6月11日閲覧。
- ^ a b “충청북도 제36대 도지사실” (朝鮮語). 충청북도 제36대 도지사실. 2025年6月11日閲覧。
- ^ “근현대인물자료 < 한국 근대 사료 DB”. db.history.go.kr. 2025年6月11日閲覧。
- ^ “制憲國會議員(제헌국회의원) 鄭顯模氏別世(정현모씨별세)”. NAVER Newslibrary. 조선일보 (1965年1月5日). 2025年6月11日閲覧。
- 鄭顕模のページへのリンク