都市計画道路浦上川線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/29 14:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2015年9月) 疑問点:各ランプが実在するか、および延伸計画はあるのか |
一般県道 | |
---|---|
都市計画道路浦上川線 | |
総延長 | 3.3 km |
起点 | 長崎県長崎市松山町【地図】 |
終点 | 長崎県長崎市元船町【地図】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
都市計画道路浦上川線(としけいかくどうろうらかみがわせん)は、長崎県長崎市を通る都市計画道路である[1]。
概要
長崎県道112号長崎式見港線他で、長崎県長崎市松山町から元船町に至る延長約3 kmの都市計画道路
地域高規格道路の長崎南北幹線道路の一部であり、国道202号や国道206号の渋滞緩和のために整備された道路[1]。全区間無料で通行できる。
路線データ
歴史
- 1975年(昭和50年)10月3日 - 事業着手。
- 1989年(平成元年)12月 - 松山町 - 茂里町間供用開始。
- 2008年(平成20年)3月 - 稲佐橋 - 元船町間供用開始。
- 2010年(平成22年) - 高架区間である茂里町 - 稲佐橋が供用開始。
ランプ
- 施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用開始されていない、または完成していない事を示す。
- 路線名の特記がないものは市道。
施設名 | 接続路線名 | 距離 (km) |
備考 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
(北部方面に延伸計画あり[1]) | 長崎市 | |||
松山町ランプ | 国道206号 | 0.0 | ||
茂里町ランプ | 長崎県道112号長崎式見港線 | 0.9 | 高架区間 | |
稲佐橋ランプ | 国道202号 | 1.8 | 高架区間 | |
尾上町ランプ | 2.5 | |||
元船町ランプ | 長崎県道112号長崎式見港線 | 3.3 |
出典
関連項目
外部リンク
- 長崎県 都市計画課 都市計画道路浦上川線[リンク切れ]
- 都市計画道路浦上川線のページへのリンク