郡神社 (茨木市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 05:55 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 郡神社 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 所在地 | 大阪府茨木市郡3丁目21-48 | 
| 位置 |  北緯34度49分52.8秒 東経135度33分12秒  | 
    
| 主祭神 | 天児屋根命・素盞鳴尊 | 
| 社格等 | 旧村社 | 
| 創建 | 不詳 | 
| 別名 | 春日大明神・牛頭天王社 | 
| 例祭 |  7月15日(夏祭) 10月20日(例祭)  | 
    
祭神
歴史
摂津国島下郡の郡・郡山・上野の3村の産土神で、もと北殿垣内の宮田にあり、春日大明神又は牛頭天王社と呼ばれた。
- 元亀・天正年間(1570年~1593年)の兵乱で荒廃。
 - 明暦2年(1656年)3月、現在地に遷座。
 - 元禄年間(1688年~1703年)より地名から今の社名に改める。
 - 明治5年(1872年)、村社に列す。
 - 明治8年(1875年)、鉄道線路用材として社地にあった老樹を伐採。
 - 明治41年(1908年)5月、神饌幣帛料供進社に指定。
 - 明治41年6月12日、畑田の宇賀神社を合祀。
 
境内
出典
- 郡神社 (茨木市)のページへのリンク