那覇市立石嶺中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 那覇市立石嶺中学校の意味・解説 

那覇市立石嶺中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 08:57 UTC 版)

那覇市立石嶺中学校
北緯26度13分34.737秒 東経127度43分52.217秒 / 北緯26.22631583度 東経127.73117139度 / 26.22631583; 127.73117139座標: 北緯26度13分34.737秒 東経127度43分52.217秒 / 北緯26.22631583度 東経127.73117139度 / 26.22631583; 127.73117139
国公私立の別 公立学校
設置者 那覇市
設立年月日 1987年11月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C147220100172
所在地 903-0804
沖縄県那覇市首里石嶺町二丁目109番地[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

那覇市立石嶺中学校(なはしりつ いしみねちゅうがっこう)は、沖縄県那覇市首里石嶺町二丁目にある市立中学校

沿革

  • 1987年(昭和62年)11月1日 - 石嶺中学校開設
  • 1988年(昭和63年)4月7日 - 開校式
    • 6月24日-制服制定
    • 7月18日-校章制定
  • 1989年(平成元年)3月10日 - 校歌制定

通学区域

首里石嶺町2丁目1番地~191番地、255番地~257番地、首里石嶺町4丁目(全部)[2]

著名な出身者

小学校

那覇市立石嶺小学校、那覇市立城東小学校から進学。

脚注

  1. ^ 那覇市立学校設置条例 別表第3(第4条関係) 平成28年9月閲覧
  2. ^ 那覇市立小学校及び中学校の通学区域等に関する規則 別表第2(第3条関係)中学校の通学区域 平成28年9月閲覧
  3. ^ 株式会社スポーツニッポン新聞社マルチメディア事業本部「中3時の担任が語る安室 多忙で卒業式不参加、“証”渡したい - スポニチ Sponichi Annex 芸能」『スポニチ Sponichi Annex』。2018年9月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那覇市立石嶺中学校」の関連用語

那覇市立石嶺中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那覇市立石嶺中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那覇市立石嶺中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS