那覇市立天久小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 那覇市立天久小学校の意味・解説 

那覇市立天久小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 21:00 UTC 版)

那覇市立天久小学校
校舎外観(2022年5月)
北緯26度13分53.45秒 東経127度41分23.80秒 / 北緯26.2315139度 東経127.6899444度 / 26.2315139; 127.6899444座標: 北緯26度13分53.45秒 東経127度41分23.80秒 / 北緯26.2315139度 東経127.6899444度 / 26.2315139; 127.6899444
国公私立の別 公立学校
設置者 那覇市
設立年月日 2012年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B147220100352
所在地 900-0005
沖縄県那覇市天久1丁目4番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

那覇市立天久小学校(なはしりつ あめくしょうがっこう)は、沖縄県那覇市天久1丁目にある公立小学校

沿革

校歌

  • 作詞:廣幸和(初代校長)[4]・作曲:下地なを美

通学区域と進学先中学校

出典[5]

通学区域

  • 天久1丁目(全域)
  • 天久2丁目(全域)
  • おもろまち3丁目(全域)
  • おもろまち4丁目(1 - 9番・16 - 19番)

進学先中学校

アクセス

  • 琉球バス交通99系統天久新都心線で、「おもろまち三丁目」停留所より、
  • 本島バス4社の路線で、「楽市前」停留所(那覇市道那覇中環状線上)から、徒歩約420m・約7分(天久ちゅらまち公園内を通り抜けた場合)。
    • 「楽市前」停留所は、那覇空港・那覇バスターミナル方面発の片方向のみ停車。
  • 本島バス4社の路線で、「上之屋」停留所(国道58号線上)より、
    • 那覇バスターミナル・那覇空港方面行のりばから、徒歩約715m・約11分。
    • 宜野湾・北谷・名護方面行のりばから、徒歩約670m・約11分。
      • いずれも、天久ちゅらまち公園内を通り抜けた場合。
      • なお、「第一天久」停留所の方が直線距離では近いが、道路形状の関係で、「上之屋」停留所の方が近い。
  • 沖縄都市モノレール沖縄都市モノレール線(ゆいレール)おもろまち駅から、徒歩約1.6km・約24分。

周辺

  • 那覇市立天久みらいこども園 - 同一敷地内で、なおかつ進級前こども園。
  • 那覇市立天久ちゅらまち公園 - 敷地が隣接。
    • 上記以外のこども園・幼稚園・保育園や公園も点在する。
  • 天久りうぼう - 那覇市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 公文式那覇天久小前教室 - 敷地が隣接。
  • 沖縄県立那覇国際高等学校
  • あっぷるタウン
  • 那覇第2地方合同庁舎
  • 沖縄県立博物館・美術館
  • 那覇市立新都心公園
  • 那覇新都心郵便局
  • 那覇市緑化センター
  • 国道58号

脚注

注釈

出典

  1. ^ 学校紹介”. 安謝小学校. 那覇市. 2024年6月4日閲覧。
  2. ^ a b c d 那覇市に新たに小学校開校 - 琉球朝日放送報道制作部・2012年4月4日公開
  3. ^ 天久っ子だより - 天久小学校・2022年3月10日発行第46号
  4. ^ #校歌探訪-ふるさとの音色(那覇市立天久小学校) - 琉球新報デジタル・(2017年4月19日20時57分公開・2017年06月05日18時34分更新)
  5. ^ ○那覇市立小学校及び中学校の通学区域等に関する規則(昭和47年8月3日・教育委員会規則第17号、令和5年2月15日施行) - 那覇市教育委員会

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  那覇市立天久小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那覇市立天久小学校」の関連用語

那覇市立天久小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那覇市立天久小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那覇市立天久小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS