那覇市立寄宮中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 那覇市立寄宮中学校の意味・解説 

那覇市立寄宮中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/12 04:16 UTC 版)

那覇市立寄宮中学校
北緯26度12分13.38秒 東経127度42分0.17秒 / 北緯26.2037167度 東経127.7000472度 / 26.2037167; 127.7000472座標: 北緯26度12分13.38秒 東経127度42分0.17秒 / 北緯26.2037167度 東経127.7000472度 / 26.2037167; 127.7000472
国公私立の別 公立学校
設置者 那覇市
設立年月日 1955年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C147220100074
所在地 902-0077
沖縄県那覇市長田1丁目13番65号[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

那覇市立寄宮中学校(なはしりつ よりみやちゅうがっこう)は、沖縄県那覇市長田一丁目に位置する公立中学校。なお創立当時の地名の読みは「よせみや」であったが、当校名は「よりみや」と読む(寄宮を参照)。

真和志中学校から分離し、寄宮の高台に設置されてから、2024年で70周年を迎えた。

沿革

通学区域

那覇市立寄宮中学校に通学する区域は次の通り。

  • 字与儀 9番地~24番地、41番地~65番地、79番地~88番地、90番地~96番地、144番地~121番地、123番地~128番地、176番地~187番地、200番地~245番地、315番地~320番地、364番地~373番地、375番地~376番地、379番地、417番地~425番地
  • 与儀1丁目(全域)
  • 字国場148番地~149番地、157番地~182番地、511番地~541番地、551番地~555番地、667番地~750番地、754番地、757番地~760番地、764番地~768番地、769番地、772番地~773番地、775番地~778番地、843番地~870番地、878番地、1160番地~1167番地、1188番地~1193番地
  • 識名1丁目 1番~4番、6番~8番
  • 長田1丁目(全域)
  • 長田2丁目 1番~12番、33番~35番
  • 三原2丁目 1番~6番
  • 三原3丁目 1番~9番、16番1号~16番13号、16番35号~16番48号
  • 字寄宮 142番地~174番地
  • 寄宮2丁目 29番~38番
  • 寄宮3丁目(全域)

周辺

アクセス

著名な卒業生

脚注

  1. ^ 那覇市立学校設置条例 別表第3(第4条関係) 平成26年11月現在
  2. ^ 1995年の国仲涼子さん「制服かわいい」那覇商業高での出会い”. 琉球新報 (2021年7月14日). 2021年7月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那覇市立寄宮中学校」の関連用語

那覇市立寄宮中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那覇市立寄宮中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那覇市立寄宮中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS