道姫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道姫の意味・解説 

道姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 03:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

道姫(みちひめ、? - 万治1年8月23日(1658年9月14日)は、江戸時代前期の女性。准大臣広橋兼賢の娘。福井藩松平忠昌の継室。慶寿院。

生涯

年未詳、北庄へ入輿[1]

寛永13年5月7日(1636年6月10日)、福井において万千代丸(のちの福井藩松平光通)を出産[2]寛永14年9月21日(1637年11月7日)、福井において千姫(のちの長州藩毛利綱広の正室)を出産[3]

夫の忠昌死去の翌年、正保3年8月22日(1646年10月1日)に万姫、千姫を同道し福井を発輿、江戸出府[1]万治1年8月17日(1658年9月14日)、福井藩霊巌島屋敷において死去、小石川伝通院へ葬送。のちに高野山大徳院へ位牌を安置し、石塔を建立。増上寺にも位牌を置く[4]

脚注

  1. ^ a b 「家譜 四 忠昌公 従寛永七年到正保四年」越葵文庫 デジタルアーカイブ福井(福井県文書館)
  2. ^ 「家譜 四 忠昌公 従寛永七年到正保四年」越葵文庫 デジタルアーカイブ福井(福井県文書館)
  3. ^ 「家譜 四 忠昌公 従寛永七年到正保四年」越葵文庫 デジタルアーカイブ福井(福井県文書館)
  4. ^ 「家譜 四 忠昌公 従寛永七年到正保四年」越葵文庫 デジタルアーカイブ福井(福井県文書館)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道姫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道姫」の関連用語

道姫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道姫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS