遅延送信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 19:49 UTC 版)
「Transmission Control Protocol」の記事における「遅延送信」の解説
詳細は「Nagleアルゴリズム」を参照 詳細は「TCP遅延ACK」を参照 最大セグメントサイズ以下の小さなパケットをばらばらと送るのは非効率なので、送信を遅延し、それらを1つのTCPパケットにまとめるのが、Nagleアルゴリズムである。同様に、複数のACKを1つにまとめるのが、TCP遅延ACKである。どちらも、送信を遅延させるという点においては同じだが、相互に影響し合い、遅延が増大するという問題があり、詳細はNagleアルゴリズムを参照。
※この「遅延送信」の解説は、「Transmission Control Protocol」の解説の一部です。
「遅延送信」を含む「Transmission Control Protocol」の記事については、「Transmission Control Protocol」の概要を参照ください。
- 遅延送信のページへのリンク